うつ病予防にはセトロニン活性カウンセリングがよく効く。お薬を使わないメンタルケアカウンセリング専門店 メンタルケアサロン心の翼 千葉八街本店にお任せ下さい。


 
 
 
 
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
心の翼 千葉八街本店は
【完全予約制】年中無休です。
が臨時休業日です。

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 29
30 31
心の翼 千葉八街本店は
【完全予約制】年中無休です。
が臨時休業日です。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
18 19 20 21 22 23 24
22 23 24 25 26 27 28
29 30
心の翼 千葉八街本店は
【完全予約制】年中無休です。
が臨時休業日です。 2025年4月1日更新

 
 
心の翼スマホ版QRコード
 
 
 
 
 
 
 
 

  うつ病予防に幸せホルモン(セロトニン)

幸せホルモン(セロトニン)1

幸せホルモン「セロトニン」とは、脳内で生成されるホルモンの一つで、私たちの気分や感情に大きな影響を与えています。

セロトニンは、オキシトシンやドーパミンと並び、「三大幸せホルモン」の一つとして知られています。

オキシトシンは、愛情やつながりを感じるときに分泌され、母子の絆や人との信頼関係を深めるホルモンです。

ドーパミンは、目標達成時や報酬を得たときに分泌され、やる気や意欲を高めるホルモンとして働きます。

★セロトニンは、安心感や幸福感をもたらすホルモンで、気分を安定させ、ストレスへの耐性を高める働きがあります。

三大幸せホルモンの中でも、特に精神的な安定と幸せを感じるために欠かせません。

セロトニンは、自律神経の調節機能を担っており、交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、心身を安定させポジティブな感情を生み出します。

セロトニンが不足すると、うつ病のリスクが高まることが研究で明らかになっています。逆に、セロトニンを増やすことで、うつ病の症状を和らげ、改善が期待できます。


しかし、精神科のお薬(特に抗うつ薬)などを服用中に、不安、発熱、震え などをおこす「セロトニン症候群」が生じることがあります。

セトロニン症候群とは
抗うつ薬(特に SSRI と呼ばれる選択的セロトニン再取り込み阻害 薬)などのセロトニン系の薬物を服用中に出現する副作用で、精神症状(不安、混乱する、いらいらする、興奮する、動き回るなど)、錐 体外路症状(手足が勝手に動く、震える、体が固くなるなど)、自律 神経症状(汗をかく、発熱、下痢、脈が速くなるなど)が見られる ことがあります。

セロトニン症候群は、服薬開始数時間以内に症状が表れることが 多いです。服薬を中止すれば、通常は 24 時間以内に症状は消えますが、ごくまれに横紋筋融解症や腎不全などの重篤な結果に陥ること もありますから注意が必要です。

 

  セロトニン不足のうつ予備軍の症状

幸せホルモン(セロトニン)不足症状

(セロトニン不足のうつ予備軍の症状)

・気分の落ち込み

・不眠(眠りが浅い)

・興味や喜びを感じにくくなる。

・疲労感・倦怠感が続く

・集中力が低下し、物忘れなどが頻繁におこる。

・食欲の変化(過食や食欲不振)

・自分自身が人生の負け犬と感じてしまう。

・自分の人生に不安が大きくなり何も前に進まない感覚があり、1日が短く感じイライラ感や不安感が高まる。

セロトニン不足によるうつ症状の初期段階でも、日常生活に大きな影響を与え、仕事や人間関係にも支障をきたす可能性があります。
 

  カウンセリングでセトロニンを増やす方法(行動療法)

心の翼八街店カウンセリング

1:朝日を浴びる
朝日を浴びることは、セロトニンの分泌を促進するだけでなく、体内時計を整える効果もあります。

また、朝食をしっかりと食べることも、セロトニンを増やすために大切です。

セロトニンの増やすには、規則正しい生活リズムを心がけ、朝日とバランスの取れた朝食で一日をスタートさせることをおすすめします。


2:腸内環境を整える 
体内のセロトニンの約90%は腸で生成されています。腸内の善玉菌が、食事から摂取したトリプトファンを使ってセロトニンを作り出しているのです。

腹筋運動や腸マッサージも、腸の働きを高めるのに効果的です。

腹式呼吸を意識しながらお腹に力を入れたり緩めたり、お腹を時計回りにゆっくりとマッサージしたりすることで 腸の動きを活発にし、便秘解消や腸内環境の改善につながるでしょう。


3:リズムを刻む運動
リズムを刻む運動を反復して行うことで、セロトニン神経が刺激され、覚醒状態を高める効果が期待できます。

・噛むこと
食事の際に、よく噛んで食べることを心がけましょう。噛む回数を増やすことで、脳内のセロトニン分泌が促進されます。ガムを噛むのも同様の効果が期待できます。

・意識的な呼吸
ゆっくりと深呼吸を繰り返すことで、自律神経のバランスが整い、セロトニンの分泌が促されます。10秒に1回程度の呼吸を目安に、ゆっくり大きな腹式呼吸を意識的に行います。

・歩行
一定のリズムで歩くことで、セロトニン神経が刺激されます。早歩きやジョギングなど、自分に合ったペースで、20分以上の歩行を日課に取り入れることをおすすめします。

4:高い睡眠をとる
質の高い睡眠は、セロトニンの分泌にとても重要です。セロトニンは、夜になると体内でメラトニンに変換され、睡眠を誘発する働きがあります。

したがって、十分な睡眠時間を確保することが大切です。

A:就寝前にはリラックスする時間を作る。
具体的に1人がリラックスできる場合と夫婦でいる時間がリラックスできるかを感じる。
部屋の模様替え(カーテンを洗う、選択するなど)

B:寝具は清潔な物を使用する。

C:枕や寝具を変える(枕を変えるだけで睡眠の質が変わる場合がありまあす。)

5:趣味の時間を作る。
自分の好きなことに没頭する時間を持つことは、ストレス解消に効果的です。読書、音楽鑑賞、ガーデニング、絵画など、自分の興味関心に合わせて、趣味の時間を作りましょう。

好きなことに集中することで、ポジティブな感情が生まれ、セロトニンの分泌が促されます。

うつ病は早期に適切な対処をすることで、症状の悪化を防ぎ、回復の可能性を高めることができます。

2週間以上気分が落ち込む状態が続く、以前は楽しめていた趣味や活動に興味が持てない、食欲や睡眠に変化がある、集中力や気力の低下を感じる、 仕事や家事など普段通りの生活に支障が出ているなど、心や体に異変を感じたら、それはうつ病のサインかもしれません。

「病気ではないと思う」「病院に行く勇気がない」

「うつ病だと診断されたらどうしよう」「お薬は副作用が怖い」そんな時

心療内科・精神科 病院に行く前に

メンタルケアカウンセリングを受ける選択!

★ご利用の流れはこちらから





お電話でのご予約・お問合せはBLS千葉予約センターまで
  【お電話の際、オペレーターに「心の翼 課」とお伝えください。】
お問合せ・ご予約受付時間(10:00〜18:00)Tel:043-376-5462


 

アクセス 心の翼 千葉八街本店



メンタルケアサロン心の翼 千葉八街本店

〒289-1114
千葉県八街市東吉田670-18

BLS千葉予約センター「心の翼 課」
お問合せ・ご予約受付時間
(10:00〜18:00)

043-376-5462

★メンタルカウンセリング
年中無休(要予約)
営業時間(10:00〜22:00)
(年中無休)完全予約制

★お話し相手サービス
営業時間(24時間)
(年中無休)完全予約制



八街駅から東金方面 国道409号まっすぐ車で(10分)
 
八街教習所をすぎて (右) 酒井のピーナッツ (左)中古車屋脇 細い道 を右折
 
左墓地まっすぐ道なり     最初の角左
 
最初の角を左折 突き当たり     黒い建物(心の翼 千葉八街本店)

 

 

Copyright © 2008-2025 メンタルケアサロン心の翼 千葉八街本店 All rights reserved.
 
 トップページ  心理カウンセリング  お話し相手・愚痴聞き  プロフィール  予約・お問い合わせ  ご利用の流れ
 よくある質問  店舗情報・地図  今月の折込チラシ  心の翼 加盟店募集  心の翼 加盟店舗 案内

 メンタルケアとは  カウンセリングと病院の違い  アドラー心理学とは  うつ病について  社会不安障害(SAD)カウンセリング
 注意欠陥・多動性障害(AD/HD)カウンセリング  性同一性障害(GID)カウンセリング  強迫性障害(OCD)カウンセリング
 スポーツメンタルケア カウンセリング/ゴルフ遍     残される家族のホスピス カウンセリング     不登校や引きこもりの家族 カウンセリング
    対人恐怖症カウンセリング     認知療法(CT)とは!     NLP式 心理カウンセリング     新型うつとは     自律訓練法
    妄想性障害とは アンガーマネジメントとは     ペットロスカウンセリング コロナうつ・アフターコロナ 全般性不安障害とは 広場恐怖症とは
新型コロナウイルスによるストレス鬱(うつ) 90%以上の人が認めた1番のストレス解消法 ダブルバインドとは 夫の浮気カウンセリング・妻の心理学
ゲシュタルト療法とは 森田療法とは     コロナうつの対処方法     TA再決断 カウンセリング
    ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)カウンセリング 心の病気 鬱(うつ病)を理解する。 ASD 自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群
不登校の子供と親メンタルケアカウンセリング 【夫婦関係の悩み】関係改善カウンセリング 不眠症改善 メンタルケアカウンセリング
大人の発達障害カウンセリング
【メンタルケアが重要な理由】これを知らないと暗い人生になるかも!     うつ病とストレスの関係性を知れば、メンタルケアが重要な事が解る。
    男性の更年期障害なら薬を使わないメンタルケアカウンセリング     更年期障害なら薬を使わないメンタルケアカウンセリング
    自殺相談メンタルケアカウンセリング     スマホ依存症・ネット依存症カウンセリング     子供の学習障害(LD)カウンセリング
    大人の発達障害の対処法カウンセリング     ギャンブル依存症     うつ病予防に幸せホルモン(セロトニン)
 お客様の声  サイトマップ


by メンタルケアサロン心の翼 千葉八街本店